Security

安全への取り組み

配送エリア

「安全第一」は理念ではなく、実績です。

事故ゼロ継続中 ―
技術と教育で守る、確かな輸送品質。

立木運輸株式会社では、「荷物を安全に、確実に届けること」を最も大切な使命と位置づけ、事故ゼロの継続を実現しています。
その実現のために、ハード(機器)とソフト(教育)の両面から徹底した安全対策を講じています。

装備・運行管理事項

見えないところで、安全を支える。

機器と仕組みで守る、
安全運行の標準装備。

機器搭載

べての車両にドライブレコーダー・GPS・アナログタコグラフを標準装備しています。これにより、各車両の運行状況をリアルタイムで把握でき、速度・運行ルート・急ブレーキなどの挙動も記録。安全運転が常に意識される環境を整えることで、事故防止と運行品質の向上を両立しています。

点検・整備の徹底

安全運行の基本は車両の健康管理にあると考え、定期点検と日常点検を欠かさず実施しています。消耗部品の交換や整備履歴の管理なども徹底し、わずかな異常や劣化も見逃さず、トラブルの未然防止に努めています。常に万全の状態で配送業務に臨めるよう、予防整備の意識を全社で共有しています。

運行管理体制の強化

運行中の安全性と効率性を高めるため、運行管理者によるサポート体制を強化しています。天候や道路状況、納品先のルールなどを踏まえ、状況に応じた最適なルートの設計や危険回避のアドバイスをリアルタイムで実施。ドライバーとの密な連携により、現場での判断を一人に任せきりにせず、常に安全を見守る体制を築いています。

講習・実習

知識と意識が、事故を防ぐ。

教育・研修で育てる、
安全運転と現場対応力。

定期研修

安全運転や現場でのマナーは、すべてのドライバーにとって欠かせない基本です。当社では定期的に講習や研修を実施し、ベテラン・新人を問わず、それぞれの経験値に応じた教育プログラムを提供しています。法令遵守・運転技術・接遇マナーなど多角的な視点から指導を行い、現場で信頼されるドライバーの育成を徹底しています。

同乗研修

新しく入社したドライバーには、一定期間ベテランとの同乗研修を実施しています。約1週間から1ヵ月の間、実際の業務を通して運転操作の技術や荷物の取り扱い、納品先でのマナーまでを丁寧に指導。実地体験を通じて、安全意識と現場での対応力をしっかりと身につけられる機会を設けています。

事例の共有

日々の業務に潜む危険を見逃さないために、社内ではヒヤリ・ハット事例を全スタッフ間で共有しています。「事故には至らなかったが、危険を感じた」場面を共有することで、同じ失敗を繰り返さないための意識と注意力を全社で強化。小さな気づきを積み重ね、事故ゼロの継続に役立てています。

定期便・スポット便・チャーター便など
クライアントのニーズに柔軟に対応致します。

埼玉県熊谷市を拠点として、関東エリアへ配送

立木運輸株式会社

〒360-0813 埼玉県熊谷市円光2-1-23
営業時間:9:00~17:00(電話対応)
定休日 :不定休

お気軽にお問い合わせください。